お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

25

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回

80名増枠!プロトタイピングをテーマにUXのプロが集結。参加者と一緒に議論を重ねる勉強会です

Organizing : Design-JP

Hashtag :#designjp
Registration info

一般参加

Free

FCFS
85/80

Description

お知らせ

ご好評をいただき80名に増枠しましたが、それを上回るご予約をいただきありがとうございます。
当日までにご都合がつかなくなった場合は、事前キャンセルをお願い致します。
より多くの方にご参加いただくため、ご協力のほど宜しくお願い致します。

当日参加される方は、下記「当日の受付について」を参照のうえ、受付票をご提示いただき会場にお入りください。

開催概要

Design-JPは、デザイナーとエンジニアの方向けのコミュニティです。

第一回の勉強会のテーマは「プロトタイピング」

様々なプロトタイピング手法やツールを通じて、どのように効率的にサービスを作っていけるかをテーマに開催します。

  • 日時 : 8 月 25 日 (木) 19:00 - 22:00
  • 場所 : Google 東京オフィス
  • 人数 : 60人
  • 会費 : 無料

当日の受付について

  • 時間:18:30 開場です。19:30 以降は入場できなくなります。
  • 場所:六本木ヒルズ 森タワー LL階臨時受付
  • 受付の際に「受付票」をスマートフォン等で提示をお願います。

スケジュール

時間 タイトル 登壇者
18:30 開場 受付開始
19:00 ~ 19:15 会場案内/告知 鈴木 拓生
19:15 ~ 19:45 セッション1「プロトタイピングツール投入のケーススタディ」 伊原 力也
19:45 ~ 20:15 セッション2「プロトタイピングによる日常業務の効率化」 佐藤 伸哉
20:15 ~ 20:25 休憩 -
20:25 ~ 20:55 セッション3「納得感のあるプロトタイピングのコツ20選」 安藤 幸央
20:55 ~ 21:30 懇親会 -

※ 発表者の都合などで変更の可能性があります。ご了承ください。

スピーカープロフィール

佐藤 伸哉

Google UX/UI ExpertおよびGoogle認定スプリントマスター
HCD-Net認定人間中心設計専門家。
エクスペリエンスデザイナー。
Web黎明期よりUXのスペシャリストとして大規模なサイト構築や企業のグローバル戦略、プラットフォーム戦略を数多く手掛け、2012年に株式会社シークレットラボ設立。デジタル・サービスのUX設計やプロダクト開発に携り、現在は外資系戦略ファームでエスノグラフィー調査やデザインシンキングを実践している。

伊原 力也

株式会社ビジネス・アーキテクツ(BA)シニア・インフォメーションアーキテクト
HCD-Net認定 人間中心設計専門家。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)理解と普及作業部会委員。
1999年よりWeb標準に則ったWebサイトの構築業務に従事。2004年にBAに参加。マークアップデザインエンジニアとして業務を行う傍ら、HCD(人間中心設計)プロセス導入を推進。現在はプロジェクト設計、調査分析、コンセプト立案から、アクセシビリティおよびユーザビリティを確保したインタラクションデザイン、さらにフロントエンド実装のディレクションまでを一貫して手がける。クリエイティブユニットmokuva所属。
http://www.b-architects.com/
http://mokuva.com/
http://twitter.com/magi1125

安藤 幸央

株式会社エクサ コンサルティング推進部所属
Google Developer Expert (Maps), Google認定スプリントマスター
三次元コンピュータグラフィックス、ユーザーエクスペリエンスデザインが専門。
Webから始まり情報家電、スマートフォンアプリ、VRシステム、立体視シアター、デジタルサイネージ、 メディアアートまで、多岐にわたった仕事を手がける。その他、著書・監訳書など多数。

ディスカッションテーマを募集します!

本勉強会では登壇者と参加者のディスカッションをコンセプトにしています。
皆さんが思うテーマ、議題をぜひ twitter で投稿してください。
各セッションの質疑応答、休憩時間、懇親会(ディスカッションタイム)で、ここは議論したい!という内容を事前に募集します。

投稿は、twitter で、ハッシュタグ「#designjp」で議題、内容を沿えてお願い致します。

スピーカー

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

taquo

taquo published Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回.

08/09/2016 18:21

Design-JP 第一回勉強会 has been published!

Group

design-jp

Number of events 3

Members 387

Ended

2016/08/25(Thu)

18:30
22:00

Registration Period
2016/08/09(Tue) 18:20 〜
2016/08/25(Thu) 12:00

Location

Google 東京オフィス

東京都港区六本木6-10-1

Attendees(80)

u_nation

u_nation

Design-JP 第一回勉強会 に参加を申し込みました!

hashimoto

hashimoto

Design-JP 第一回勉強会に参加を申し込みました!

honta

honta

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回 に参加を申し込みました!

yuiyonekawa

yuiyonekawa

I joined Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回!

u___16

u___16

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回 に参加を申し込みました!

Hiromi

Hiromi

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回に参加を申し込みました!

hi6tsugu

hi6tsugu

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回 に参加を申し込みました!

ShunsukeMatsumoto

ShunsukeMatsumoto

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回 に参加を申し込みました!

magiepooh

magiepooh

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回 に参加を申し込みました!

eigo_takazawa

eigo_takazawa

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回 に参加を申し込みました!

Attendees (80)

Waitlist (5)

ちゃまの助

ちゃまの助

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回 に参加を申し込みました!

jumpe1

jumpe1

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回に参加を申し込みました!

hiro0818

hiro0818

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回に参加を申し込みました!

Taiju Aoki

Taiju Aoki

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回に参加を申し込みました!

nksm

nksm

Design-JP 第1回 勉強会 : プロトタイピングの回 に参加を申し込みました!

Waitlist (5)

Canceled (55)